子どもにプログラミングを学ばせるとしたら、
どんな教室が良いのかなぁ?
子どもの年齢や興味によって、最適な教室が違ってくるよ。
子どもへのプログラミング教育は、年々注目度が高まっています。
近い将来、日常的にデジタル技術が必要となってくることが予測されており、国が力を入れて取り組んでいる状況です。
国の施策
デジタル格差解消の支援、公務員のデジタル職採用、行政のデジタル化、デジタル庁の設置など、いたる所でデジタル化の取り組みが行われています。
国全体がデジタル化に向かっています。
実際、子どもの学校教育にも変化があります。
学校でプログラミング教育が必修化されました。
【小学校】
2020年度からプログラミング教育が必須となりました。
プログラミングに必要な論理思考力の育成が主な目的です。
【中学校】
2021年度からプログラミング教育が必須となっています。
こちらは少し高度な内容となり、デジタル化社会を生き抜く力の育成が主な目的です。
【高校】
情報科を対象に2022年度からプログラミング教育を含んだ「情報Ⅰ」「情報Ⅱ」が追加されました。
プログラミングだけでなく、ネットワークやデーターベースなどの基本知識を身に付け、社会に役立てられる人材になることが主な目的です。
参考資料:文部科学省「新学習指導要領のポイント」
このように小学校、中学校、高校では、プログラミング教育が必須となり、デジタル技術の活用能力の教育が開始されている状況です。
この記事では、子どもにプログラミングを学ばせたい親御さん向けに、プログラミング教室の概要、メリット、デメリット、料金相場などについて紹介します。
- プログラミング教室のメリット・デメリット
- 小学生向け、中学生向け、高校生向けそれぞれのプログラミング教室の特徴
- プログラミング教室の料金相場
また、このような状況を踏まえ、お子さんにおすすめのプログラミングスクールを以下の記事にまとめています。
よろしければ参考にしてください。
プログラミング教室とは
プログラミング教室は、コンピューターサイエンスやプログラミングの基礎を学ぶ場所です。
タブレットやパソコンを使用して、プログラミングの学習を行います。
プログラミング教室によって、準備されているカリキュラムはさまざまです。
そのため、子どもに合った教室を選ぶことが重要と言えるでしょう。
プログラミング教室の基本とメリット・デメリット
文部科学省が小中高生のプログラミング教育を必須化した背景としては、
今後デジタル技術が日本経済の活性化に必要不可欠となってくることが予測されるためです。
デジタル技術を使いこなせる人材を育成し、日本の経済力を向上させていくということが狙いになっていると言えるでしょう。
また子ども自身にとっても、プログラミング教室に参加することは多くのメリットがあります。
- 論理思考力が向上する
- 大人になった時に仕事に困らない
- 世界を相手に戦える人材となる
- 集中する力が身につく
- IT技術などのメディアリテラシーが身につく
プログラミングには、多くのメリットがありますね。
プログラミングは自分の手を動かして学んでいくため、興味を持つと子どもは自ら積極的に学習するようになるでしょう。
ただし、プログラミング教室には次のようなデメリットも存在しています。
- タブレットやパソコンなどの初期費用がかかる
- 長時間パソコンを見ることで身体に負担がかかる
- 既存教科の授業時間が減る
- 手書きの機会が減ってしまう
プログラミング教室には、デメリットもあることを知っておく必要がありますね。
小中高生向けプログラミング教室の選び方
プログラミング教室を選ぶ際には、以下の3つのポイントを考慮するのが良いです。
- カリキュラム
教室が提供するカリキュラムが、子どもに合っているかどうかを確認してください。 - 講師の質
経験豊富な講師がいるかどうかを確認してください。
教える講師によって、学習効果が違ってくるためです。 - 料金
予算に合った教室かどうかを確認してください。
内容が良くても、費用が高額すぎる場合は、やめておくのが無難でしょう。
子どもが興味を持ちそうなら、できる限り支援したいですよね。
子ども向けプログラミングスクールの一覧を以下の記事にまとめています。
お子さんに合ったスクールがあるか確認するのも良いでしょう。
小学生向けプログラミング教室
小学生がプログラミングを学習する目的は、プログラミングを通じて論理的思考力を身に付けることです。
難しいプログラミングを学ぶ前に、土台となる考え方を習得することが大切となります。
実際どのような種類のプログラミング教室があるのか、見ていきましょう。
Scratchを使ったプログラミング学習
Scratchは視覚的なプログラミング言語であり、小学生が取り組みやすいと言えます。
ブロックを組み合わせてプログラムを作成することで、基本的なプログラミングの概念を習得することが可能です。
Scratchには、次の特徴があります。
- 直感的な操作
Scratchは、見た目もカラフルで、わかりやすい操作が特徴です。
動かしたいキャラクターに対して、あらかじめ準備されているブロックを配置し、プログラミングを学んでいきます。 - プログラミングの感覚がわかる
指示が書かれたブロックを順序立てて組み合わせることで、実際のプログラミングに近い感覚を体験できます。 - 創造力が伸びる
キャラクターがあらかじめ準備されており、子どもの「こうしたい」「ああしたい」と言った創造力を引き出しやすくなっています。 - 無料で開始できる
パソコンまたはスマートフォンなど、インターネット環境があれば無料で開始することができます。 - 世界に公開できる
Scratch専門のコミュニティがあります。
コミュニティで自身の作品を公開することで、世界中の人に見てもらうことが可能です。
Scratchはゲーム感覚で取り組めるので、
子どもの興味を引くのに十分な教材となります。
Scratchは無料で利用できるため、親が教えることは可能です。
しかし基礎から順番に学習していくには、オンラインスクールを活用する方法が良いでしょう。
以下の記事に、Scratchが学べる子ども向けプログラミングスクールをまとめているので、参考にしてください。
ロボットプログラミング教室の魅力
ロボットプログラミング教室では、実際にロボットを製作しながらプログラムを学ぶことができます。
センサーの活用や動きの制御など、ブロックが好きな子どもに最適です。
ロボットプログラミングには、次のような特徴があります。
- ロボットを製作する
ロボットのパーツとなるセンサー、モーター、ブロックなどを組み合わせてることで、ロボットの仕組みを学ぶことができます。 - 空間認知能力がつく
ロボットプログラミング教室では、実際に平面図から立体的なロボットを組み立てます。
その過程で物体の形状や方向を素早く正確に認知できるようになり、空間認知能力を鍛えることが可能です。 - 物理学的思考力がつく
ロボットを動かす中で運動、摩擦、重量、速度など、物理学的な要素を考える必要があります。
そのため物理学的思考力が鍛えられるでしょう。
多くの子どもがロボット作りに夢中になります。
プログラミングのきっかけとしては最適と言えますね。
インターネット通販などで教材を購入すれば、家庭内で親が教えることは可能です。
しかし、なかなか時間が取れないのが現実ではないでしょうか。
オンラインスクールを活用することで、専門の講師から指導を受けることが可能です。
他の学んでいる仲間との交流も深められ、モチベーションも継続しやすいと言えます。
以下の記事に、ロボットプログラミングを教えているスクールをまとめています。
参考にしてください。
中学生向けプログラミング教室
中学生になると、プログラミング言語を意識した学習が良いでしょう。
中学生がプログラミングを学習する目的は、デジタル社会で生き抜く力を身に付けることです。
小学生よりも高度な内容を吸収することができるため、学校ではプログラミングだけでなく「情報セキュリティ」に関しても学習に組み込まれています。
中学生向けのプログラミング教室では、プログラミング言語を使った学習が中心となっている状況です。
JavaScriptやPythonでのプログラミング学習
中学生はJavaScriptやPythonなどの本格的なプログラミング言語を学びます。
アルゴリズムやデータ構造など、プログラミングの基本を習得していく形です。
それぞれの言語の特徴は次の通りとなります。
- JavaScript
Webサイトなどで動いている部分を作成するためのプログラムです。
アニメーションやポップアップ、チャットボットなどに利用されています。
【使用されている主な分野】
Webサイト、Webアプリケーションなど。 - Python
Pythonはオープンソースと呼ばれる無償で公開されているプログラムです。
さまざまな機能がライブラリとして用意されており、それらを利用してプログラミングすることができます。
【使用されている主な分野】
ゲーム、データ分析、人工知能、組み込み開発、Webアプリなど。
JavaScriptやPythonを習得できれば、
プログラマーとして働くことができます。
JavaScriptが学べる中学生向けプログラミングスクールは、以下の記事で紹介しています。
どのようなスクールがあるか気になる場合は、参考にしてください。
アプリ開発を学ぶプログラミング教室
中学生向けのプログラミング教室では、モバイルアプリの開発を学ぶことができます。
モバイルアプリ開発では、UI/UXデザインやプログラムの実装など幅広いスキルを身につけることが可能です。
モバイルアプリとは、タブレットやスマートフォンの中で動作するアプリになります。
ゲームや動画編集、写真投稿、レシピ検索など、多くの種類が存在している状況です。
LINEやX(旧Twitter)、Instagramなどもモバイルアプリとなります。
モバイルアプリのプラットフォームは、大きく分けて次の2つです。
- Android
モバイルアプリの約80%が、Androidプラットフォームです。
Googleから提供されている、Android用のモバイルアプリ開発ツール「Android Studio」などを用いて、開発を行います。 - iOS
iOSはモバイルアプリの約18%のシェアです。
iOS用のモバイルアプリを開発する場合、Macコンピューターを使う必要があります。
Appleが提供するプログラミング言語「Swift」などを使用して、開発を行う方法です。
身近なスマートフォンやタブレットに、自分が作ったアプリを入れることができるため、子どもは夢中になりますね。
アプリ開発を家庭内で教えるのは、専門的な要素が多いため、困難と言えるでしょう。
子どもが興味を示すなら、オンラインスクールを利用する方法が良いと言えます。
どのようなプログラミングスクールがあるのか気になる場合、以下の記事を参考にしてください。
ロボットプログラミング
中学生もロボットプログラミングを学ぶことは可能です。
小学生よりも中学生の方が、ロボットプログラミングに興味を持つのではないでしょうか。
ロボットはさまざまな分野で利用され始めています。
今後、エンジニアの需要も高まってくると考えられますね。
ロボットプログラミングを教えているスクールについて、以下の記事で紹介しています。
よかったら参考にしてください。
高校生向けプログラミング教室
高校生では、本格的にプログラミングの知識を身に付けていくのが良いでしょう。
高校生がプログラミングを学習する目的は、デジタル技術の基礎知識を身に付け、社会に役立てていくことです。
情報科では、データベースやネットワーク、プログラミングなどの基本的な知識に加え、データサイエンス、情報コンテンツ、情報システムなどの応用を学びます。
高校生向けのプログラミング教室としては、次のものがあります。
Web開発を学ぶプログラミング教室
WebサービスやWebシステムは、業種を問わず多くの企業が活用しています。
そのためWebエンジニアの需要は、今後も変わらず高い状況を維持していくと考えられるでしょう。
高校生は、次の内容を学習するのがおすすめです。
- HTMLとCSS
Webページの構造とスタイリングを作成するための基本的な言語です。 - JavaScript
インタラクティブなWebサイトやアプリケーションを作成するためのプログラミング言語です。 - フレームワークとライブラリ
React、Angular、Vue.jsなどのフレームワークやライブラリを使用して効率的にWebアプリケーションを構築する方法です。
Web開発は今後も高い需要が予測できるので、習得しておけば将来役立ちます。
高校生向けのおすすめプログラミングスクールを以下の記事では紹介しています。
ゲームプログラミングの基礎
ゲームプログラミングは、クリエイティブで楽しい分野です。
多くの高校生が夢中になるでしょう。
ゲームプログラミングでは、以下のスキルが身につきます。
- ゲームエンジン
UnityやUnreal Engineなどのゲームエンジンを使用して、3Dゲームを開発する方法が身につきます。 - プログラムのロジック
ゲーム内のキャラクターの動きやゲームプレイのルールを、プログラムで制御する方法が身につきます。
ゲームの作り手側になって、ゲームを楽しむのも良いですね。
ゲームプログラミングを学習する場合は、オンラインスクールが良いでしょう。
スキルの高い講師に直接レクチャーしてもらえるためです。
ゲームプログラミングが学べるおすすめのプログラミングスクールを以下の記事にまとめています。
プログラミング教室の料金比較
プログラミング教室の料金は、教室によってさまざまです。
多くのコースが準備されているので、教育内容も異なります。
ここでは主なプログラミング教室の料金の紹介です。
主要プログラミング教室の料金一覧
プログラミング教室では、さまざまな料金体系を採用しています。
比較検討する際には、カリキュラムの内容や講師の質なども合わせて料金を考慮しましょう。
各プログラミング教室のおおよその料金は、次の通りです。
プログラミング教室 | 料金 |
---|---|
Tech Kids School | 23,100円/月(税込) |
LITALICOワンダー | 入塾金:16,500円(税込) 対面コース:29,700円/月~(税込) オンラインコース:22,000円/月~(税込) |
エジソンアカデミー | ロボット代:25,000円~50,000円 11,000円/月~ |
アンズテック | 年会費:11,000円(税込) 11,000円/月~(税込) |
ワンダーボックス | 毎月払いプラン:4,200円/月(税込) 年間払いプラン:3,700円/月(税込) |
QUREO(キュレオ) | 入塾金:教室ごとに異なる 9,900円/月~(税込) |
デジタネ | 月々プラン:4,980円/月(税込) 年間プラン:3,980円/月(税込) |
プログラミングスクールの詳細については、以下の記事にまとめています。
予算に合ったプログラミング教室の選び方
予算を考慮しながら、自身の目標や学習スタイルに合ったプログラミング教室を選びましょう。
また予算以外にも考慮すべきポイントもいくつかあります。
以下は、プログラミング教室を選ぶ際に意識するポイントです。
- 自身の予算に合っているか
- 期間や時間が現実的か
- 受講形式が自身に合っているか
- サポート体制が充実しているか
- レベルが自身に合っているか
- カリキュラムや講師の質
- 自身の目的に一致しているか
自身の予算に合っているか
プログラミング教室の予算が、自分にとって無理のない範囲であることが重要です。
通常の料金相場を確認しておきましょう。
また初期費用や教材費などが加算される場合もあるので、総費用を確認しておくことが大切です。
期間や時間が現実的か
受講期間が長すぎたり短すぎたりしないか事前に確認が必要です。
時間帯に関しても、子どもが受講可能かどうかを確認しておくことが大切となります。
受講形式が自身に合っているか
プログラミング教室は、オンライン形式とオフライン形式があります。
オンライン形式は、自宅などで受講することが可能です。
一方オフライン形式は、教室に通う必要があります。
子どもに合っている方を選ぶのが良いでしょう。
サポート体制が充実しているか
教室のサポート体制が十分かどうか、事前に確認してください。
学習面のサポートや転職活動のサポートなど、教室によって内容がさまざまです。
レベルが自身に合っているか
子どものレベルに合った教室を選択することが、スキルアップの近道です。
無理して難易度の高い教室やコースに入ってしまうと、何も習得できずに終わってしまう可能性が高いでしょう。
カリキュラムや講師の質
子どもの状況によって、柔軟にカリキュラムが選択できる教室が良いでしょう。
挫折を防ぎやすくなるためです。また講師の質も重要となります。
現役のエンジニアから直接学べるなど、教室によってさまざまな特徴が用意されている状況です。
目的に一致しているか
プログラミング教室に通う目的が、子どもの希望を実現できるのかどうかを確認することが重要です。
子どもにどのような知識やスキルを身に付けさせたいか、明確にしておく必要があります。
プログラミング教育の未来
プログラミング教育に取り組むことで、さまざまな効果が期待できます。
例えば次のような内容です。
- IT機器の理解を深める
- 知的好奇心を刺激することによる勉強へのモチベーションを高める
- IT人材の不足を補う
- グローバルに活躍する人材を育てる
- 論理思考を鍛える
- 問題解決思考を鍛える
- プログラミング的思考を鍛える
IT人材やデジタル人材を育てることは、将来の日本の発展に大きく関連してきます。
今後もますますプログラミング教育が、重要な位置づけになってくると言えるでしょう。
文部科学省のプログラミング教育方針
日本政府はプログラミング教育を推進しており、文部科学省が指針を示しています。
将来的にはプログラミングが、教育の一環として普及する可能性があると言えるでしょう。
小中高等学校の教育方針のポイントとしては次の2点です。
- 学校のICT環境整備
情報活用能力を育成するため、各学校のICT環境を整備し教育の設備を充実させる。
- 情報活用能力の育成
情報活用能力、言語能力などの基盤となる力を育成する。
参考資料:文部科学省「新学習指導要領のポイント」
これらを実現するために、小学校、中学校、高校の情報科では、プログラミング教育が必修化されています。
日本のプログラミングレベルと国際比較
国際的な競争力を高めるためにも、プログラミング教育の重要性は増しています。
日本のプログラミングレベルは国際的な基準と比較して、どのような位置にあるのでしょうか。
下表はオープンアップITエンジニアが調査した、近隣諸国8カ国(日本、韓国、タイ、ベトナム、インドネシア、中国、インド、アメリカ)のIT人材レベル順位付けです。
日本は8カ国中7位という結果になっており、日本のIT人材スキルは高い状況ではありません。
そのため、IT人材の育成が急務であると言えるでしょう。
順位 | 国名 |
---|---|
1位 | アメリカ |
2位 | インド |
3位 | 中国 |
4位 | インドネシア |
5位 | ベトナム |
6位 | タイ |
7位 | 日本 |
8位 | 韓国 |
参考記事:株式会社オープンアップITエンジニア「経産省が発表したIT人材育成の状況と動向3:海外と日本のエンジニアを含むIT人材レベルの比較」
まとめ
今回は、小中高生がプログラミングを学べるプログラミング教室の概要、メリット、デメリットなどについて紹介しました。
小中高等学校では、プログラミング教育が必須となっています。これは、今後の社会においてデジタル技術の重要性が高まってくると予測されているためです。
情報化、デジタル化の波に乗り遅れないように、積極的に取り組んでいく必要があると言えるでしょう。
プログラミングを学ぶことで、さまざまな能力が鍛えられます。
想像力、創造力、問題解決能力、論理的思考力などです。
これらの能力は、これからの時代に必要不可欠となるでしょう。
子どものうちに鍛えておくことで、将来の職業に大変役立ちます。
まずは第一歩として、子どもがプログラミングに興味を持つように取り組むのが良いでしょう。
お子さんがプログラミングに興味を持ちそうなら、オンラインのプログラミングスクールの活用がおすすめです。
プログラミングスクールがお子さんに合うかどうかは、無料体験を受講して確認するのが良いでしょう。
無料体験のあるプログラミングスクールは、以下の記事で紹介しています。
参考にしてください。
コメント